greenest’s diary

子育てパパの節約・蓄財や楽しみを発信します

投資、元本割れ中です

このブログでは主に節約や貯金についての記事を
書いてきていますが、たまに投資のことも扱って
います。

私は少額から投資をやり始めて7年ほど、本格的に
やり始めて1年半ほどになりますが、実は最近、
投資した金額より評価額が低くなっていて、元本
割れのような状態になっているのです。

以前に、「そこそこうまくいっている」という
内容の記事を書いたこともありますが、やはり
いつもうまくいくわけではありませんね。

greenest.hatenablog.jp

 

そこで今回は、こういった状況の中、私がどう
考え、どう行動したいと思っているのか書いて
みます。
普段とは少し違った投資の内容になりますが、
ご興味のある方はぜひご覧ください。

 

 

おそらく、投資をしたことがない方は、
「元本割れなんて恐ろしい!」と思われると
思います。
投資した結果、今現在の状況だけを見ると損を
しているということなので、やっぱり投資なんて
しない方がいいんじゃないかというふうに考え
られるのはある意味普通のことです。

ただ、ある程度の期間投資をしてきた経験上、私は
さまざまな理由から、むしろこれからチャンスが
巡ってくると思っています。

 

前提として、私がやっている投資は、毎月一定額を
決まった投資先に投資するという方法です。
株価が上がろうが下がろうが、一定の金額を投資
します。

株というのは1株の値段が決まっていて、例えば
100円の時に買って200円になった時に売れば、その
差額の100円儲かることになりますが、私のように
毎月の額を固定しておくと、次の例のように株が安い
時にはたくさん、株が高い時には少しだけ購入する
ことになります。

 

例:毎月1,000円分の株を買う場合

・1株が100円の時は1,000÷100で10株買える
・1株が200円に上がると1,000÷200で5株買える
・1株が50円に下がると1,000÷50で20株買える

 

このような購入方法を「ドルコスト平均法」と
呼んだりもしますが、株は安く買って高く売るのが
理想なので、安い時にたくさん買えるこの方法は、
個人的にはかなり合理的だと思います。

 

そしてこの方法を取っているからこそ、株価の
下落でショックを受けることがありません。

 

もうお分かりの方も多いと思いますが、株価が
下がっているということは、上で書いたように
「安くてお得な株をたくさん買えるチャンス」
なんです。

確かに今現在は元本割れになっていますが、その
影響でお得に株を買えるので、将来株価が元に
戻れば、今度は今安く買えている株を「高く
売る」ことができるようになるのです。

 

今年や来年あたりは、全体的に株価が下がり気味に
なるのではという予想を各所で見かけます。
しかし、これを怖がって投資をやめてしまうと、
お買い得な機会を逃してしまうことになります。

 

私はこの株価が下がったタイミングで、毎月の
積み立てとは別に、追加で株を買おうかと考えて
いるくらいです。

 

こういった考えは、近いうちに株を現金に変える
予定がなく、遠い将来を見据えて投資をしている
からこそできるものです。

目先の株価だけを見ていると「損をしたくない」
という恐怖心が前面に出過ぎて、投資をやめて
しまうなんてことになりがちです。

節約貯金もそうですが、いつまでに何を目指すかを
意識することは非常に重要だと思います。
将来のためにコツコツやるならば、今の一見ピンチ
に見える状況が、チャンスだと分かるはずです。

 

ただし、投資に絶対はありません。極端なことを
言ってしまうと、このまま100年後まで、株価が
元の水準まで戻らないという可能性もゼロとは
言い切れません。
自分で調べて納得してから、どの程度のリスクを
取るかをしっかり考えて判断したいですね。

 

今回は以上となります。
投資をしていない方は、難しくなかったでしょう
か。すでに始めている方、私と同じお考えですか?

なにか少しでも皆様のご参考になれば幸いです!

100点は目指さない!

節約や貯金をする上で、「継続する」ということは
良い結果を生むための非常に重要な要素です。

節約しようと思っても、1か月で終わってしまって
はほとんど成果は出ないですからね。

 

ただ、継続する上で完璧を目指し過ぎると、やはり
どうしても息苦しくなってきてしまいます。
だから、私は100点は目指さず、70~80点くらいを
キープするイメージで節約を続けています。

 

もう少し具体的に書いてみます。

例えば、節約を始めた時はモチベーションが高い
ので、「毎日自炊!」と決めたとします。
ただ、読んでくださっている方のうち多くの方は
経験があると思いますが、毎日自炊をするのって
けっこう大変ですよね。

 

もちろん料理が好きであまり苦にならない方も
中にはいらっしゃるかと思いますが、飲み会に
誘われたり、残業があって家に帰るのがとても遅く
なってしまうなんてこともあると思います。

そんな時、「毎日」というところにこだわりすぎ
飲み会を断ってしまったり、終電で帰ってから
自炊をするなんてことをしてしまうと、節約が
辛いものになっていってしまいます。

嫌いな人ならまだしも、仲の良い人との飲み会を
断ってしまえば呼ばれる頻度が減って結果的に
楽しい時間が減ることになってしまいかねません
し、疲れがひどい時に無理して自炊をしてさらに
疲れてしまったら、翌日の仕事に悪影響が出て
しまいかねません。

 

以前に「たまには本物を味わう」という記事を
書いたことがありますが、これと同じ感覚で
「たまには」自分を喜ばせてあげたり、労わって
あげてよいと思うのです。
「たまに」にしておくことで、ありがたみが大きく
なりますし、結果的にそれが、その後も節約を続け
ていける気力に繋がっていくように思います。
仲のよい人ととの関係は良好に保つべきだと思い
ますし、仕事を頑張ったら自分の体を休ませて
あげることも重要なんです。

greenest.hatenablog.jp

 

同じように、例えば数か月に1回は旅行に行っても
いいと思いますし、子どもとたくさん遊んだ日は
料理が大変ならピザをテイクアウトしたり回転ずし
に行ってもよいと思うのです。
そうすると自然と、「明日からまた頑張ろう」と
なれます!

 

いかがでしたでしょうか。
何でもそうだと思いますが、100点を取り続ける
ことってものすごく大変なので、自分に合った
レベルで、できるだけ無理なく節約貯金を継続
していきたいですね!

 

私の節約貯金生活も、早くも開始してから約2年が
過ぎました。継続してこられて本当によかったと
思っています。

また機会を見て、その成果や工夫した点などを
ご報告したいと思っています!

水筒持参の効果について

前回、職場への弁当持参についてのブログを書き
ました。

 

greenest.hatenablog.jp

 

読んでくれた方も比較的多めだったようで、皆さん
ご興味がある内容なのかなと思っています。

そこで、というわけではありませんが、今回は関連
して、水筒を職場に持参することについて書いて
みたいと思います。

 

まず、個人的に現時点では、水筒持参はメリットの
方が大きいと思っています。
私は今までも水道水を職場に持って行って昼食時
や喉が乾いた時などに飲んでいましたが、最近暑く
なってきたこともありすぐに水が終わってしまう
ため、500ml用の水筒を追加で1つ買いました。

同時に麦茶を作るためのパックを買って、普段の
水に加えて麦茶も持っていくようにしていますが、
水と麦茶、計1リットルが1日でなくなります。

水は毎日2リットル飲むとよいなんて言われます
が、水筒などを持参しない限り、仕事中の時間って
なかなか水分をとれないんですよね。
自動販売機で買うとしても百数十円を毎日買うと
なると出費が地味に痛いですし、昼食時に食堂や
お店で無料で飲むとしても、せいぜい小さなコップ
1~2杯でしょう。

 

それが水筒を持っていけば、

①ほぼお金をかけずに、

②日中に摂取しづらい水分を十分に摂取できる

というメリットが生まれます。

 

まだ買ったばかりですが、冬は温かいお茶を入れ
たり、面倒なら水道から出るお湯でもいいと思って
います。

 

ただし、良い面だけ書いていてもそれほど参考に
ならないと思いますので、いつものように
デメリットだと感じる点も書いていきますね!

 

まず、やはり準備がやや面倒です。
水筒に飲み物を入れて、鞄に入れるという作業は、
書いてしまえば一瞬ですが、毎日となると面倒だ
と感じる時もどうしてもあります。

また、鞄が飲み物+水筒の分だけ重くなります。

そして何より、疲れて家に帰った後、水筒を毎日
洗わなくてはいけません。これが最も面倒で
しょう。

あとは、飲み物が毎日同じものになりがち
なったり、朝用意するので飲みたいときの気分で
選べないということもあると思います。

お金のことを気にしないならば、正直毎日職場で
飲み物を買って、飲み終わったペットボトルや
空き缶を捨てて帰るのが一番だとは思います。
私も水筒持参を続けてみて、デメリットの方が
大きく感じられるようになるようであれば、
そちらにシフトする可能性もあります。
あるいは、水筒を持参する日と職場で飲み物を
購入する日をミックスするのもよいかもしれま
せん。

ただ、毎日職場で買うとすると、飲み物が100円
だとしても1年間で、

 

100円×20日(1か月分)×12(ヶ月)=24,000円

 

の差が出ます。前回の弁当の記事で、弁当を持参
すると年間約48,000円の効果が出ることを書いた
ので、これと合わせると1年で70,000円以上の差
になります。

退職まで20年ある方であれば、その20倍で
140万円にもなり、効果は絶大です。

このあたりを考えると、今のところメリットが
大きいと考えてしまいます。

 

皆さんは水筒、持参されていますか?

これからの季節や冬に向けて、何かいい飲み物を
ぜひ見つけていきたいところですね!

弁当持参はやっぱりお得!

以前、「やってみたい節約」をテーマにした記事を
書いたことがあります。

 

greenest.hatenablog.jp

 

その中の1つ、「弁当持参」を妻の協力により少し
だけやってみましたので、感じたことを書いて
みます。

 

このブログの主なテーマが節約や貯金なので、
まずは金銭面です。

 

ランチは、一般的にお店や食堂で食べれば500円
程度以上、コンビニで買ったり弁当を注文しても、
安くてもたいてい300円以上はかかるでしょう。

それが、夕飯の残りや簡単に作れる卵焼き、
トマトやブロッコリーなどを入れれば、おそらく
1人分で100円にも満たない価格で作れるのでは
ないでしょうか。

 

平日毎日500円のランチを、週の半分(1か月の
平日が20日強なので、その半分の10日)だけでも
手作りの100円弁当にすれば、1ヶ月で

 

 (500円−100円)×10日=4,000円 になります。

 

年間に直すと、

 

 4,000円×12か月=48,000円

 

と、約5万円になるのでかなり大きいですよね!

もちろん、普段の平日ランチの値段が500円より
高い方や、週の半分ではなく毎日弁当にできる方
は、節約効果がさらに大きくなります。

 

でも、私が感じた弁当持参の素晴らしさ、
これだけではありません!

 

ランチで外食したり弁当の配達を頼んだりする
と、価格を抑えようとすればするほど、野菜が
少なくなりませんか?

とくに安いお弁当だと、冷凍っぽい揚げ物や、
申し訳程度のキャベツ、簡素なお惣菜がもう
1つ2つと漬け物プラスご飯という感じが
多いんじゃないでしょうか。
また、安ければ当然量も少なくなりがちです。

 

でも弁当にすれば、自炊以外では不足しがちな
野菜を多めに入れたり、自分の胃袋に合わせて
量の調整もいくらでもできます。面倒だと思い
がちですが、ミニトマトブロッコリー
入れるだけで、手軽にしっかり野菜をとれます。

もちろん、魚やお肉が好きな場合は夕飯を若干
多めに作ったりすれば、しっかりした魚やお肉
が手作り弁当としても食べられます!

 

ただし、皆が弁当にしないのは、当然デメリットも
あるからです。

まず何より、作るのが面倒です。

何を入れるか考えて、弁当箱に入るように量もある
程度調節しながら詰める必要があります。

また、自分や家族が作ることになるため、味に
飽きてしまうということもあるかもしれません。

加えて私が感じるのは、弁当の持ち運びが意外と
面倒
だということです。
荷物も若干増えて、邪魔だと感じることもないわけ
ではありません。

 

ただ、安く見積もって年間約5万円を得ながら、
同時に健康も目指せる。
個人的にはデメリットを加味しても、十分お釣りが
来ると思っています!

このブログでは何度も書いているように継続が
一番大切なので、無理のない範囲で続けていきたい
なあ。

 

手作り弁当、皆さんはどんな印象をお持ちですか?

節約した「つもり」にご注意を!

節約には、様々な方法があります。

この記事でご紹介しただけでも軽く10以上はある
でしょう。

ただし、中には節約のつもりでもかえってお金が
かかってしまったり、苦労と節約の効果が
つりあわない場合もあります。

今回は私もやりかけてしまったことのある、節約
の「つもり」の罠をいくつかご紹介します。

 

なお、重大な前提として、今回の記事はあくまで
節約目線のみでのお話となります。

環境問題など、場合によってはより重要な観点が
絡んでくる場合もありますので、あくまで節約
のみに目を向けた記事としてご覧ください。

 

①エアコンのこまめな入り切り

夏場には欠かせないご家庭も多い「エアコン」。
使っていないときは電源を切った方が電気代も
抑えられそうですが、実は必ずしもそうでは
ありません。

聞いたことのある方もいらっしゃると思いますが、
短い間隔で電源を入り切りするより、つけっぱなし
にしておいた方が電気代が抑えられる場合がある
そうです。

これはエアコンが、電源を付けた直後に部屋の温度
と設定温度の差を埋めるために、多くの電力を使用
するためだということです。

つまり、一度電源を切ると、部屋の温度は上がって
しまうので、また電源をつけた時に一気に冷やす
ために多くの電力を使って、電気代が高くついて
しまうということになります。

ただし、それほど暑くない夜間や、仕事などで
1日中家にいない日などは消しておいた方が電気代
が安くなるようです。

 

②フリマアプリでの購入

私はあまり使っていませんが、今や多くの方が
使っているフリマアプリ。新品でなくてもよい
場合などは、割安に物をゲットできることもあり、
便利な仕組みだと思います。

ただし、すべての出品された品物が割安なわけでは
ありません。フリマアプリで商品を見つけた後、
別の通販サイトなどで同じ商品を見ると、そちらの
方が安いなんてこともあります。

「フリマアプリで購入=絶対に新品より安い」とは
限らないということを意識しておくだけでも、無駄
な出費を防げます。

 

③ポイント目当ての購入

コンビニなどで使えるTポイントやPontaポイント、
楽天ポイントなどに加え、最近はdポイントなど
現在様々なポイント制度があります。

これらのポイントは現金と似た感覚で使用すること
ができ、たくさん持っていると嬉しい気持ちになり
ますよね。

 

ただ、ポイントに必要以上に注目してしまうのは
危険です。

当然ですが、現金と似た感覚で使えるとはいえ、
ポイントが使える場面は現金よりは確実に少なく
なります。つまり、現金の方が圧倒的に使い勝手が
よく、持っておきたい優先順位としては当然

 

  現金 > ポイント

 

となります。

また、「この商品を購入すると、○○ポイント
プレゼント!」などというキャンペーンを見た
場合、気を付けるべきはその商品が本当に必要な
ものかという点と、割安に手に入れられるかという
点です。

ポイントがもらえるからといって、それほど必要で
ないものを購入してしまうのは本末転倒なので、
まずはそれが本当に必要なものか、冷静に判断する
必要があります。

その上で例えば、キャンペーンで5,000円以上の物を
買えば10%ポイント還元!とかになっていても、
実質5,000円ー(5,000円×10%=500円)=4,500円
なので、同じ物が別の場所で4,000円で売られている
のであれば、その別の場所で買った方がお得になり
ます。

ポイントそのものばかりに目を奪われていると、
こういった基本的なところを忘れがちになって
しまうので注意が必要です。

 

以上、3つご紹介しましたがいかがでしたで
しょうか。

節約は続けていると楽しいと思える場面も出てきま
すが、そんな時も根本的なところを忘れないように
したいですね。

 

また、もう1つ個人的に需要だと思っている観点と
して、「塵も積もれば山となる」というのは事実
だと思いますが、労力もよく考えた方よいという
ことがあります。

例えば年間数百円のために毎日時間をかけてポイ活
をするなどというのは、労力と成果が釣り合って
いない
ように感じられてしまいます。

ごくわずかな節約はできていても、そのことに
よって大きなストレスを受けていたり、多くの時間
を割いている場合は、やめてしまってもよいかも
しれません。
なぜなら節約貯金で最も大切な、「継続」が難しく
なってしまうからです。

ただ、毎日1分とか数秒とかでポイントがもらえる
なら、やってみる価値はあるかもしれませんね。

 

今回の記事は以上となります!
私も気を付けるようにしていますが、みなさんも
時々、節約の「つもり」がないか、確認してみては
いかがでしょうか。

節約記事のまとめと雑談⑦

こんにちは!このブログも70記事目となりました!

10の倍数回目なので、まとめと雑談、やっていき
ます!

 

今思いましたが、これまでのまとめの記事は

 雑談 → まとめ

の順番だったので、タイトルは「~雑談とまとめ」
の方がよかったですね。まあいっか 笑

 

実は少し前まで、仕事のことでいろいろ思うところ
があって、ずっともやもやした気持ちで過ごして
いました。
自分はこのままでいいのか、働き続けて幸せだと
言えるのかという自問自答をしながら、いろいろな
人に相談し、最近ようやく吹っ切れて、「ひとまず
頑張ろう」という気持ちになれました。

 

就職して約10年、「仕事の思春期」的な表現も
聞いたことがありますが、きっと同じように思い
悩んでいる方もいるんだと思います。

そんな時は、何かアクションを起こしてみると、
自ずと答えが出てくるのかもしれません。詳しくは
書きませんが私はそうでした。

 

みんなで支えあい、一方で偉い人たちの言いなりに
なってしまわないように、少しずつ強くなって
いこうと思う今日この頃です。

 

…というらしくない雑談でした!笑

 

吹っ切れすぎて、ブログが適当にならないように
気を付けます 笑

それではまとめ、いきましょう!

 

 

~これまでの記事のまとめ~(第70回まで)

第61回 節約貯金の礎となった考え方

(ただがむしゃらにではなく、自分の中の方針を貫いています)

greenest.hatenablog.jp

 

第62回 「足るを知る」ことの大切さ

(冷静に考えると、普段の生活で十分幸せなのかもしれません)

greenest.hatenablog.jp

 

第63回 たまには「本物」を味わう

(節約ばかりでなく、時には最高級のものを経験しておくとよいです)

greenest.hatenablog.jp

 

第64回 節約していて幸せだと思った瞬間について

(節約にポジティブな要素があると、長く続きます!)

greenest.hatenablog.jp

 

第65回 保有する株の価格が大台の金額を突破しました!

(節約で浮いたお金をコツコツ投資に回した成果のご紹介)

greenest.hatenablog.jp

 

第66回 甘いお菓子を買う前に試してほしいこと

(甘いもの好きの方に、お財布にも健康にもよい方法のご提案)

greenest.hatenablog.jp

 

第67回 「金額=価値」じゃない!

(自分にとっての価値を見極め、割安だと思えるものを買いたいですね)

greenest.hatenablog.jp

 

第68回 価格と品質のバランスが重要なお話

(安ければよいということではなく、適正価格が重要だと思います)

greenest.hatenablog.jp

 

第69回 我が家の連休の過ごし方

(ちょっと軽めの記事で、お金のかからないGWの楽しみ方を書きました)

greenest.hatenablog.jp

我が家の連休の過ごし方

こんにちは!greenestです!
みなさん、ゴールデンウィークは楽しまれています
か?

今年は休み方によっては10連休の方もいるようで、
たくさん楽しめる分、出費も気になるところでは
ないでしょうか。

 

そこで今回は、我が家の連休の過ごし方を振り
返ってみます。
存分に楽しみつつ、メリハリの効いた出費ができた
と思っていますので、お気軽にご覧ください!

 

まず、海へ遊びに行きました!

 

5月に海?と思われるかもしれませんが、天気の
良い日で真夏のような日差しはなく、かと言って
寒くもないちょうどいい気温で、ハイシーズンでは
ないため人も多くなく、息子は大いにはしゃぎ
回っていました 笑

帰りは息子・妻ともに爆睡で、2人の寝顔を
見ながら充実した気持ちで帰りました^^

 

また、別の日には私の両親や兄弟が揃う集まる日が
あったため、実家に遊びに行きました。

 

食事は別卓、マスク着用などを徹底した上で、両親
や兄弟と息子を会わせるよい機会になりました。

母の日が近く、少し遅れた両親の退職祝いも兼ねて、
写真スタジオで記念写真を撮っていただいたのです
が、価格は1万円以上したものの、プロの最高級の
技術による写真を撮っていただきました。

完成品は後日受け取りますが、試作の見本を
いただき、その完成度の高さに驚いています。
両親も兄弟も、妻や息子まで全員、すごく喜んで
くれていました。

40年近くも、私を育てながらコツコツ毎日働いて
きてくれた母に、よいプレゼントができたのでは
と思っています。

 

そしてもう一つ、妻とかねてから話していた、
「たまには2人でのんびりと」ということで、半日
だけ子どもを預けて、2人で焼き肉を食べに行き
ました!

 

小さいお子様がいる方は分かるかと思いますが、
子どもと一緒だとゆっくり焼肉というのはなかなか
難しいのです。火や生肉に手を伸ばしたり、皿や
コップをひっくり返す可能性や、飽きて暴れだす
可能性もあるからです 笑

お店もしっかり選んで、美味しいお肉をゆっくり
味わうことができたのはもちろん、やっぱり家族
3人で食べる食事も幸せなんだなと、息子がいない
状況であらためて感じることができました。

 

この他にも近場にちょこちょこ出かけたりは
していますが、ここでは省きます。

連休中は旅館などの宿泊代が普段より高く、また
多くの都道府県で実施されている宿泊割引も停止
されているため、泊まりの旅行には行きません
でしたが、十分楽しめました。

連休明けの感染者数の推移を見ながら、落ち着いて
いるようならすいていて安い時に、宿泊での旅行を
検討しようかと思っています。

 

息子にいろいろな経験をさせてあげることは
できましたが、結局ブログはいつもの週1更新に
なってしまいました。ご覧いただいている方、
申し訳ありません。。。

 

最低限の費用で楽しみつつ、大切なところは
ケチらないということができた充実した連休を
過ごすことができ、また明日から頑張ろうという
気持ちです!

 

みなさんも楽しめていれば何よりです!!